土木技術の粋、首都圏外郭放水路
2015年10月27日
首都圏外郭放水路を見学してきました。
これは春日部市に造られた地下を流れる河川です。
河川と呼ぶより設備や施設と表現したした方がしっくりくるでしょうか。
大雨の際に中川などから溢れ出る水を貯水し、
さらには江戸川にポンプアップする巨大な設備です。
写真は庄和排水機場の地下にある貯水槽の中で撮影した1枚で、
陸上競技グランドほどの大きさのこの水槽が台風の時などは雨水で満たされます。
国道16号の真下を延べ6km以上にわたって掘った地下トンネルを水路として水を集め、
航空機のエンジンを改造したガスタービンに羽根をつけたポンプ4機で排水するという
スケールの大きい事業で、巨大人造物が好きな人なら魅せられること間違いない施設です。
住宅を造る場合にも、
土台から上の建設工事と、基礎から下の土木工事は密接に関わり合います。
土木技術の粋を集めたこの地下神殿、土木の良い勉強をさせて頂きました。